入れ歯について

患者さまに適した
入れ歯治療をご提供
入れ歯がお口に合っていないと、痛みやズレなどが起こりやすく、日常生活でストレスを感じてしまいます。当院では患者さまのお口を丁寧に検査・診察したうえで、一人ひとりに合った入れ歯治療をご提案しております。入れ歯によるストレスにお悩みのかた、歯を失い入れ歯にしようか迷われているかたはまず一度ご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 歯を失ってしまった
- 入れ歯がよく外れる
- 入れ歯を検討している
- 人前にでるのが億劫
- 今使っている入れ歯が合わない
- 入れ歯を気にせず生活したい
- 入れ歯を装着すると痛い
- 自分に合う入れ歯を作ってほしい
- 入れ歯のばねが見えていやだ
- 薄い違和感の少ない義歯を作りたい

当院の入れ歯

痛み、違和感が少ない・
噛める入れ歯
当院では「痛み、違和感が少ない・よく噛める」を念頭に置いた入れ歯治療をご提案しております。精密検査でお口の中の状態を丁寧に精査し、ミリ単位の調整を行い、患者さまに適した入れ歯をご提供します。入れ歯によるストレスを軽減し、食事や会話を楽しめるようサポートいたします。

金属不使用の
ノンクラスプデンチャーを採用
お口の中に金属素材があると、金属アレルギーや見た目への影響が懸念されます。そのため当院では、金属を使用していないノンクラスプデンチャーを採用しています(部分入れ歯のみ適応)。自然な見た目で身体にも優しい素材を導入し、患者さまにご満足いただける治療をご提供いたします。
入れ歯の種類
部分入れ歯

レジン床義歯(保険の入れ歯)
レジン素材でできた保険適用の部分入れ歯です。費用が安く、治療期間が短いため、一般的に広く使われています。しかし、分厚いことで痛みや違和感が出たり、金属のバネが目立ったりといった懸念があります。健康な歯がすり減ってしまうこともあるため、他の素材と比較して使用することをおすすめします。

金属床義歯
金属素材でできた部分入れ歯です。薄い素材なので、口の中の圧迫感が少なく、痛みや違和感も出にくいです。また、食事の温度が伝わりやすいため、美味しく食べることができます。金属アレルギーのかたは使用できないため、その場合は別の入れ歯をご提案させていただきます。

ノンクラスプデンチャー
金属バネを使用しない部分入れ歯です。他の部分入れ歯よりも軽く、バネ自体がないため、フィット感を得やすいといった特徴があります。また、金属の味がしないため、食事を美味しく味わうことも可能です。ただし、他の入れ歯のように修理ができないため、摩耗や破損した場合は作り変える必要があります。
総入れ歯

レジン床義歯(保険の入れ歯)
床部分がレジンでできた保険適用の入れ歯です。リーズナブルな価格で使用でき、修理しやすいのが特徴です。しかし、床部分が分厚いことで痛みや違和感が生じやすいのがネックです。また、食事の温度が感じにくく、味わいが変わってしまったと感じることもありえます。他の入れ歯と比較検討したうえで、選択されることをおすすめします。

金属床義歯
床部分が金属でできた入れ歯です。レジン床義歯よりも薄いため、痛みや違和感が出にくく、快適に使用できます。また、熱伝導率のよい素材なので、食事の温度を感じやすく、美味しく味わうことが可能です。金属アレルギーのかたは使用できないため、別の治療をご提案させていただきます。
費用
料金表
部分入れ歯
金属床義歯(コバルトクロム) | 242,000円 |
---|---|
ノンクラスプデンチャー | 片側:93,500円 両側:154,000円 |
※表示金額は全て税込みです
総入れ歯
金属床義歯(コバルトクロム) | 275,000円 |
---|
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法を
お選びいただけます。

- 現金
- 現金でのお支払い

- クレジットカード
- ※3万円以上のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

- 院内分割
- 金利手数料0で
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。