唾液検査で“見えないリスク”を可視化し、未来のむし歯・歯周病ゼロへ【川崎市中原区・くろかわ歯科クリニック】|医療法人KDC くろかわ歯科クリニック|武蔵中原の歯医者

くろかわ歯科クリニックの
ブログ
BLOG

唾液検査で“見えないリスク”を可視化し、未来のむし歯・歯周病ゼロへ【川崎市中原区・くろかわ歯科クリニック】

唾液検査で 見えないリスクを可視化し、 未来の虫歯・歯周病ゼロへ (1)
こんにちは。川崎市中原区・武蔵中原の くろかわ歯科クリニックです。

当院では、「人生100年時代 予防で歯を守る」ことをコンセプトに、予防に力を入れた診療を行っています。皆さまが歯を削ることのない未来へとつながるよう、日々努めています。

今回は、そんな当院の予防システムで活用している「唾液検査」について、なぜ行うのか、理由をご紹介します。

唾液検査とは?あなたの口内環境を“見える化”するツール

唾液検査は、専用キットで唾液を採取し、むし歯・歯周病のリスクを数値化する検査です。短時間で痛みなく実施でき、以下のような6つの情報が得られます:

①むし歯菌のレベル 数値が高いとプラークがつきやすくなります

②酸性度のレベル 酸性度が高いとむし歯のリスクが高まります

③緩衝能のレベル 歯が溶け出すのを戻す力のレベル

④白血球の量 炎症、出血があると数値が高くなります

⑤タンパク質の量 細菌が繁殖している状態がわかります

⑥アンモニア 数値が高いと細菌数が多いため口臭のリスクがわかります

データを基に「なぜ発症しやすいのか」「どんな対策が必要か」が可視化されるため、納得のある予防行動につながります。

唾液検査のメリット ― 定期検診でも、「意味ある通院」に変わる

当院が提供しているのは、「ただ通う定期検診」ではなく、データに基づくオーダーメイドの予防システムを行っています。患者様お一人お一人検査結果が異なりますので、あなたにあった予防方法をお伝えしております。

唾液検査の流れ

  1. 検査前2時間の飲食を控え、検査液(無味)で10秒間ブクブクする
  2. 検査液を吐き出し、唾液検査用リトマス紙に吐き出した検査液を点滴
  3. 専用機械にリトマス紙をセット
  4. 約3分後に検査結果が出て終了

 とても簡単に3分で結果がわかります!

 

本当に必要?唾液検査が特に役立つこんな方

  • むし歯や歯周病を繰り返す方
  • ご家族に歯を失った方がいて不安な方
  • 自分に合う予防法を知りたい方
  • 将来を見据えた口腔健康を目指す方

検査の信頼性と安心感を伴った診療で、再発防止や美しい歯を守り続けるサポートをいたします。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. 検査は痛くないですか?
→ 唾液を採取するだけの簡単な検査で、痛みはありません。数分で完了します。

Q2. 結果はいつわかりますか?
→ 基本的にはその日のうちにお伝えいたします。お時間によっては後日の結果説明に

なる場合もございます。

Q3. 保険適用ですか?
→ 残念ながら保険適応ではございません。予防的観点から非常に有効です。当院では

1,650円でご提供しております。

まとめ:「知る」ことから始まる予防の変革

歯科医療は「削ること」でなく、「守ること」が主役の時代になりました。唾液検査はその第一歩。

  • 自分のリスクを「数値で知る」ことで納得して行動できる
  • 医療機関での信頼性の高い検査によって安心感が得られる
  • 定期検診が「意味ある通院」へと変わる

予防の未来の第一歩を、ぜひ当院で始めてみませんか。

※本記事は、川崎市中原区にある「くろかわ歯科クリニック」が監修・執筆しています。

予防・メンテナンスに関する詳細は予防歯科のページもご覧ください。