お知らせ

新型コロナウイルスによる臨時休診の可能性について

全国的に新型コロナウイルス感染の方が増えている状況です。

国内の医療機関でも、病院閉鎖となっているところがあります。

また、医療機関を受診された方に新型コロナウイルスの感染が判明した場合、医療従事者も「濃厚接触者」として扱われることがあります。

今後の社会情勢や、政府の方針によっては、皆様の安全のため臨時休診を実施することがあり得ます。

その際、ご予約いただいた皆様へお電話にて休診のお知らせや予約変更のご連絡をさせていただく場合がございます。

万一、臨時休診となる場合は早急にこちらのブログ欄に載せますのでご来院の際にはご確認の程よろしくお願い致します。

ご来院の皆さまへお願い

ご来院の皆様へ

 

新型コロナウイルスの感染予防対策のため、
全ての皆様に検温を実施させて頂いております。

お手数をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

4月の医院からのお知らせ

休診日は以下の日程です。

4月1日(水)・8日(水)・15日(水)・22日(水)
※その他日曜、祝日休診

以下の日程は診療時間の変更があります。

4月17日(金)院内研修のため16時30分より診療開始致します。

 

矯正診療日は以下の日程です。

4月10日(金)午後・13日(月)午後・18日(土)午後

どうぞ宜しくお願い致します。

当院の診療スケジュールは、トップページのカレンダーからもご確認いただけます。

トップページはこちらから。

医院からのお知らせ

新型コロナウイルス感染予防のためすべての皆様に検温を実施しております。
体調不良、発熱のある方は2週間あけてご予約をお取りいただけますようお願い申し上げます。

明るい春を過ごしましょう!

こんにちは。武蔵中原 くろかわ歯科クリニック 院長の黒川です。

まだまだ寒暖の差はあるものの、すっかり春めいた気候になって参りました。

今年は新型コロナウイルスの流行によって社会の経済活動に大きな影響がでており、また、全国で休校の措置が取られるなど、何かと暗いニュースが続いております。

それでも使われなくなった給食材料をみんなで協力して消費や購入をしようという声が自然とあがったり、休校中の女子中学生がマスクを600枚以上も手作りして寄付した…というような心温まる話題を聞いたりするとパアっと明るい気持ちになりますね。

終息までにあとどれくらいかかるのかまだわかりませんが、手洗い、うがい、人混みには行かない、喚起を心がける…など、一人一人が気をつけることが今は大切ですね。

春休みに入ったとはいえ、今年は外出を控える方も多いのではないかと思います。

学校がお休みのお子さん方は、時間を持て余している…なんていう話もチラホラ。

この情勢では新学期がいつから開始になるかわかりませんが、新年度が始まると間もなく学校歯科検診もあります!

新年度が始まる前にお口の中をチェックして、むし歯があったら治し、その他にもプラークや歯石の除去、フッ素塗布などを行っておくと安心して気持ちよく新学期が迎えられますね。

まずは体調管理に気を付けて、うがい手洗いをしっかり行いましょう。

特に学童期は永久歯への生え代わり時期で歯磨きがしづらいものです。歯磨き指導などもいたしますので、困ったことがありましたらお気軽にご相談ください

新型コロナウイルス対応について

当院では 、コロナウイルス 院内感染を予防するため 、

職員全員がマスク着用 にて診察対応を行わせていただきますので 、

予めご了承ください 。

またご来院時にすべての皆様に検温を実施させて頂いております。

 

 発熱 37.5℃ 以上 や、せき ・ 息切れがある方で 、

不急の症状の場合は念のため受診を控えていただきますようにお願い致します 。

また、14 日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国したか 、

または新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方は 、

必ず事前に最寄りの保健所に電話で相談し、指示を受けてください 。

該当される患者さんの既存予約につきましては 、2週間後以降 への変更を

お願いしております 。

ご協力の程、よろしくお願い致します。

当院はかかりつけ強化型歯科医院に認定されました。

当院は令和2年4月より「かかりつけ強化型歯科医院」に認定されました。

決められた基準を満たすことで厚生労働省から認可を受けることができる、

地域完結型医療推進を行う歯科医療機関のことです。

 

一人ひとりの患者さんへ、生涯にわたり安心・安全な治療を提供することは

もちろん、定期的なお口の検診や予防を図ることで

患者さんの健康に寄与することができると認められた歯科医院です。

 

この認定を受けることは全国の歯科医院の中でも十数%の厳しい認定に

なります。

今後も皆様のお役にたてますよう取り組んでまいります。

 

 

診察券アプリ「わたしの歯医者さん」導入しました。

この度、診察券アプリ「わたしの歯医者さん」を導入致しました。

アプリをお手持ちのスマートフォンに入れていただきますと

・予約日メッセージのお知らせ

・お子様のご予約の一括管理

・医院からのお知らせ

など様々な便利機能が可能になります。

※現時点ではネットからの予約はできませんが、今後対応していく予定です。

 

ご希望の方は受付にてご案内いたしますのでお気軽にお声かけください。

3月の医院からのお知らせ

休診日は以下の日程です。

3月4日(水)・11日(水)・25日(水)
3月18日(水)は祝日週のため診療
を行います。
※その他日曜、祝日休診

矯正診療日は以下の日程です。

3月13日(金)PM・16日(月)PM・21日(土)AM

どうぞ宜しくお願い致します。

当院の診療スケジュールは、トップページのカレンダーからもご確認いただけます。

トップページはこちらから。

医院からのお知らせ

4月から歯科の診療点数が変わります。
2年に一度の大幅改定になるため、支払金の一部が変更になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

花粉症のせいでお口の環境が悪化!?

こんにちは。院長の黒川です。

今年は新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入りづらい状況が続いているようです。

そろそろ花粉症が気になる季節ですが、こちらもマスクは必須アイテムですから、早く手に入りやすい状況が戻るといいですね。

花粉症の時期になると「口が臭いな…」と感じる方がいらっしゃると思います。

花粉症の症状で鼻詰まりになると口呼吸になり、お口の中が乾燥しやすくなります

お口の中から唾液が減ってしまうと、細菌が繁殖しやすくなって、口臭が強くなる原因となります。もちろん歯周病菌やむし歯菌も増殖しますので、これらの危険性も高まるということになります。

鼻詰まりだけでなく、花粉症のお薬の副作用で唾液が減ることもありますから、対策が必要ですね。

お口の中の乾燥を防ぐには、手軽にできる唾液腺マッサージが有効です!

①耳下腺マッサージ

耳たぶのやや前側、上の奥歯あたりを指全体でやさしく押しながらマッサージします。5~10回繰り返しましょう。

②顎下腺マッサージ

あごの骨の内側に指をあて、耳下からあごの先までを優しくマッサージします。こちらも5~10回程度繰り返してください。

③舌下腺マッサージ

あごの先のとがった部分の内側を、下あごから舌を押し上げるように押します。自分で行う場合は、両手の親指を使うと良いでしょう。これを5~10回繰り返します。

他にも、しっかり水分補給したり、ガムを噛んだりすることも効果的です。(ガムはキシリトール入りのものを選んでくださいね)

プラーク(歯垢)もつきやすくなっていますので、普段以上にしっかり歯みがきを行いましょう。歯間ブラシやデンタルフロスなどを使って、歯と歯の間のお掃除も忘れずにしてくださいね。

勉強会参加してまいりました

 

勉強会参加してまいりました。

口腔機能低下症についてです。

最近、NHK「おはよう日本」でも放送されていた

「40代から衰える噛む力」にも関係している勉強会です。

 

先の放送では

「40代で3人に1人、50代では2人に1人、“食べる力”が衰えていました。
こうした症状を「口腔(こうくう)機能低下症」として医師たちは注意を呼びかけています。進行すると全身が衰え、将来寝たきりになるリスクが高まるといいます。」

と伝えられていました。

お口の健康は全身の健康の入り口、

お口が衰えると栄養が取れなくなり、さらに食欲不振になるという

負のスパイラルです。

 

将来、寝たきりや認知症を予防するためにお口の機能を低下させないようにすることはとても大切なことです。

 

ふだんのお食事で

食べにくい

飲み込みにくい

むせる

食べこぼしがある

などの症状がある方は特に要注意です。

 

お口の健康を維持することは全身の健康を維持することにつながっています。

 

しっかり噛めるお口の健康維持に頑張っていきましょう!